
Tomita Lab
Neuropathology and Neuroscience
News
-
2025-12-07イベント
-
2025-10-15論文惠谷隼人元学部生、王文博元大学院生、網谷雄介大学院生、赤堀愛果大学院生、高鳥翔助教による新しい論文"Selective agonism of GPR34 stimulates microglial uptake and clearance of amyloid β fibrils"がアクセプトされました!本研究は薬化学教室、衛生化学教室、慶応大学、新潟大学、東京都健康長寿医療センター、名古屋市立大学、理研、東北大学との共同研究です。
-
2025-10-01論文堀由起子准教授が関わった新しい共同研究論文"Hindering tau fibrillization by disrupting transient precursor clusters"がNeuroscience Research誌に掲載されました!本研究は東京都立大学との共同研究です。
-
2025-09-04論文佐藤玄謙元大学院生、堀由起子准教授が関わった新しい共同研究論文"A red fluorescent genetically encoded 1 biosensor for in vivo imaging of extracellular L-lactate dynamics"がアクセプトされました!本研究は理学系研究科化学専攻・中央研究院(台灣)との共同研究です。
-
2025-07-23論文木村妙子助教、高鳥翔助教が関わった新しい共同研究論文"HAPLN2 forms aggregates and promotes microglial inflammation during brain aging in mice"がPLoS Biology誌に掲載されました!本研究は蛋白質代謝学教室との共同研究です。
About us
私達は主に生化学と分子生物学を用いて、培養細胞と動物モデルの両面から分子・細胞病態研究を進め、新しい技術と新しい創薬標的を同定し、治療薬開発へつながる成果を世界に発信すると同時に、基礎生物学研究に新たな展開を与えることを目標としています。また産学との共同研究を積極的に進め、研究成果の社会実装を目指しています。
MorePublication

Catalytic Photooxygenation Demonstrates Therapeutic Efficacy in Transthyretin Amyloidosis
Yamane M, Umeda H, Toyobe M, Iwai A, Ishihara K, Kudo G, Mitsunuma H, Hori Y, Tomita T, Mizuguchi M, Okada M, Ueda M, Ando Y, Kawashima SA, Sohma Y, Kaji H, Hirokawa T, Yamanaka K, Kanai M.
J Am Chem Soc. doi: 10.1021/jacs.5c06205. Online ahead of print.

Kawai Y, Kuriyama M, Sohma Y, Kanai M, Hori Y, Tomita T.
Sci Rep. 15(1):25241, 2025. doi: 10.1038/s41598-025-10880-8.

Yoshida F, Nagatomo R, Utsunomiya S, Kimura M, Shun S, Kono R, Kato Y, Nao Y, Maeda K, Koyama R, Ikegaya Y, Lichtenthaler SF, Takatori S, Takemoto H, Ogawa K, Ito G, Tomita T.
Transl Psychiatry. 2024 Oct 23;14(1):448. doi: 10.1038/s41398-024-03167-5.

Presenilin deficiency enhances tau phosphorylation and its secretion
Sun Y, Islam S, Gao Y, Nakamura T, Tomita T, Michikawa M, Zou K
J Neurochem. 2024 Sep;168(9):2956-2973. doi: 10.1111/jnc.16155. Epub 2024 Jul 1.